top of page

脳神経科

NEUROLOGY

脳神経内科・脳神経外科

脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を見る内科です。

​領域は広く、頭痛、脳卒中、パーキンソン病などの神経難病、髄膜炎・脳炎などの神経感染症、また症状としては めまい、しびれ、物忘れ、喋りにくい、歩きにくい、力が入らない(脱力)なども診療の対象になります。

​脳神経外科は、くも膜下出血・脳腫瘍・脳卒中等、手術により改善が見込まれる疾患の治療やケアを行います。

22.png

心療内科との違い

とくに見極めが難しいのが精神科・心療内科との違いです。

脳神経内科では、例えばMRI撮影等の検査より、

症状が脳や脊髄、神経、筋肉に病気があるかどうかを判断します。

一方、それらに異常がなく、

精神的な問題がもとで体に異常をきたしたような場合には、

心療内科での扱いになります。

​当院は3階で精神科・心療内科診療を行っており、

そちらの医師による診察のスムーズにおつなぎすることができます。

脳MRI2.jpg
脳MRI.jpg
頭部MRI画像​
脳MRA.jpg
頭部MRA画像​
頭部MRI画像より脳に
異常がないか確認します

脳ドッグ

24.png

心療内科

24.png

一般内科

GENERAL MEDICINE

一般内科

「脂質異常症」「糖尿病」「高脂血症」などの生活習慣病の早期発見・予防を中心に診療を行います。

これらの病気は動脈硬化を引き起こし、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)や虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症など)の原因となります。また、感冒や胃腸炎などの一般内科の診療もいたします。

理事長・院長

​松田 博

脳神経内科指導医・専門医、頭痛学会指導医・専門医・認知症サポート医

医師

旭 雄士

脳神経外科指導医・専門医、頭痛学会指導医・専門医、脳卒中学会指導医

専門医、機能的定位脳手術技術認定医

初診の方へ
​診察の際は下記のものをご提出ください。
初診:保険証
診断書・証明書発行に関して
※生命保険会社等へ提出する診断書や証明書の発行をご希望の方は受付へお伝えください。
​ 証明書作成にお時間をいただく場合があります。
診療時間に関して
○内科・脳神経科
 診察終了1時間前(12時・17時)までに受付してください。(土曜は16時まで)     

受付(1階)

1階受付にて診察券・保険証の提出をお願い致します。
​初診の方は問診票の記入をお願いしております。

診察・処置(1・2・3階)

診察室は2階となっております。担当医による問診・診察を行い必要に応じて適切に処置を行います。
心療内科・精神科は3階が診察室となっております。

外来受付(1階)

1階受付にて会計を行い、診察券をお渡しします。次回診察日をご確認ください。
​処方箋が出ている場合は院外薬局をご利用ください。

診療時間
 : 月~金 午前診 9:00 ~ 13:00(12:45迄受付)  午後診 14:30 ~ 18:00(17:45迄受付)
 :    午前診 9:00 ~ 13:00(12:45迄受付)  午後診 14:00 ~ 17:00(16:45迄受付)
※初診の方は、診察終了1時間前(12時・17時)までに受付してください。(土曜は16時まで)
※()内は再診の受付終了時間となります
休診日
: 日曜・祝日・年末年始・お盆 
心療内科/精神科 
診療時間
 : 月~金 午前診 9:00 ~ 12:30(12:00迄受付)  午後診 14:30 ~ 17:00(16:30迄受付)
 :    午前診    9:00 ~ 13:00(12:30迄受付)  午後診 13:00 ~ 17:00(16:30迄受付)
※  土曜の診療は完全予約制となります
※()内は再診の受付終了時間となります
休診日
: 日曜・祝日・年末年始・お盆
※脳神経科と、「心療内科・精神科」に受診される場合では受付時間・診療時間が異なります。
​ ご注意ください。直近の休診に関してはお知らせ→代診・休診のお知らせをご確認ください。
担当医紹介
理 事 長・院   長 : 松田  博
(脳神経内科指導医・専門医、頭痛学会指導医・専門医・認知症サポート医)
医 師 : 山谷   和正
(脳神経外科専門医、脳卒中学会専門医)
医 師 :   旭  雄士
(脳神経外科指導医・専門医、頭痛学会指導医・専門医、脳卒中学会指導医・専門医、機能的定位脳手術技術認定医)
医 師 :松田    聖子
(認知症サポート医)
医 師 :一林   真理
(精神保健指定医)
医 師 :松田  美重子
(精神保健指定医)
医 師 :鈴木   正泰
(精神保健指定医)
医 師 :鈴木   えみ
(精神保健指定医)
診療時間担当医表
診察時間20241001_診療時間.jpg
※受診される担当医をご確認ください。担当医が変更になる場合がございます。直近の代診に関しましては
​ お知らせ→代診・休診のお知らせよりご確認ください。
_edited.jpg
初診・再診の方へ
初診の流れ
※心療内科・精神科に受診される場合は初診の方は事前予約が必要となります。
また土曜は再診・初診問わず事前予約が必要となりますのでご注意ください。
初診の方へ
​診察の際は下記のものをご提出ください。
初診:保険証
診断書・証明書発行に関して
※生命保険会社等へ提出する診断書や証明書の発行をご希望の方は受付へお伝えください。
​ 証明書作成にお時間をいただく場合があります。
診療時間に関して
○内科・脳神経科
 診察終了1時間前(12時・17時)までに受付してください。(土曜は16時まで)     
○心療内科
 必ず事前に電話でご連絡ください
受付(1階)
1階受付にて診察券・保険証の提出をお願い致します。
​初診の方は問診票の記入をお願いしております。
診察・処置(1・2・3階)
診察室は2階となっております。担当医による問診・診察を行い必要に応じて適切に処置を行います。
心療内科・精神科は3階が診察室となっております。
外来受付(1階)
1階受付にて会計を行い、診察券をお渡しします。次回診察日をご確認ください。
​処方箋が出ている場合は院外薬局をご利用ください。
各種検査・予防接種
各種検査・予防接種関連
発熱時の検査について
・クリニック玄関で体温チェックをお願いしています。
 (発熱が検知された場合にはスタッフにお知らせください)
・発熱のある場合には、抗原検査をしていただくことになります。
(別室または混雑状況によっては駐車場で待機していただきます)
・当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱患者さんへに対する抗原検査を実施しています。
コロナワクチン接種希望の方
富山市の「新型コロナワクチン接種特設サイト」でご予約ください。
富山市新型コロナワクチン接種特設サイト ご予約ダイヤル 076-411-9065
その他予防接種に関して
お電話にてご相談ください。
bottom of page