top of page
脳神経科
脳神経科
NEUROLOGY
脳神経内科・脳神経外科
脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を見る内科です。
領域は広く、頭痛、脳卒中、パーキンソン病などの神経難病、髄膜炎・脳炎などの神経感染症、また症状としては めまい、しびれ、物忘れ、喋りにくい、歩きにくい、力が入らない(脱力)なども診療の対象になります。
脳神経外科は、くも膜下出血・脳腫瘍・脳卒中等、手術により改善が見込まれる疾患の治療やケアを行います。
.png)
心療内科との違い
心療内科との違い
とくに見極めが難しいのが精神科・心療内科との違いです。
脳神経内科では、例えばMRI撮影等の検査より、
症状が脳や脊髄、神経、筋肉に病気があるかどうかを判断します。
一方、それらに異常がなく、
精神的な問題がもとで体に異常をきたしたような場合には、
心療内科での扱いになります。
当院は3階で精神科・心療内科診療を行っており、
そちらの医師による診察のスムーズにおつなぎすることができます。


頭部MRI画像

頭部MRA画像
頭部MRI画像より脳に
異常がないか確認します
一般内科
一般内科
GENERAL MEDICINE
bottom of page