top of page

​心療内科・精神科

PSYCHOSOMATIC MEDICINE

心療内科・精神科

​心療内科・精神科

心療内科

ストレスの蓄積によって引き起こされるうつ病、パニック障害、心身症、自律神経失調症、不眠症等の治療を行っています

​精神科

うつ病、適応障害、統合失調症等の治療を行っています。

医師B_edited.png

女性常勤医師2名体制で診療しています。

お電話でご予約ください。

MRI機器を備えており、当院脳神経科との連携によって、脳疾患の障害にも対応できます。

​日本大学精神医学教授も非常勤で加わり、先進的な知見で当院の精神科部門をサポートしています。

脳神経科との違い

脳神経科との違い

とくに見極めが難しいのが脳神経科との違いです。

脳神経内科では、例えばMRI撮影等の検査より、

症状が脳や脊髄、神経、筋肉に病気があるかどうかを判断します。

一方、それらに異常がなく、

精神的な問題がもとで体に異常をきたしたような場合には、

心療内科での扱いになります。

​当院は2階で脳神経科診療を行っており、

そちらの医師による診察のスムーズにおつなぎすることができます。

脳MRI2.jpg
脳MRI.jpg
頭部MRI画像​
脳MRA.jpg
頭部MRA画像​

頭部MRI画像より脳に
異常がないか確認します

脳ドック

24.png

脳神経科

21.png
bottom of page