top of page



頭部MRA画像
脳MRI画像
MRI – 放射線を一切被爆しない安全な検査です。
高画質の撮影で、脳内の微細な血管病変なども鮮明に映しだします。
検査中の音は他社のものと比べ静かになっています。
検査時間は10~15分くらいで従来より短くなっています。
初診の方は、できるだけ迅速な対応を心がけています。その日のうちに検査を行い、検査結果をご説明いたします。
再診の方は、待ち時間短縮のため、電話予約をお勧めいたします。

X線検査装置

ホルター心電図検査
24時間携帯型の心電計を装着し、日常生活の中での心臓の動きを調べます。

脳波伝播速度検査装置
血管の硬さやつまりを測定して、動脈硬化の評価を行う検査です。

脳波検査
脳が活動すると、脳の中には微弱な電気が流れます。
脳波検査は、その電気的な変動を頭部につけた電極でとらえ、波形として記録し脳の働きを調べる検査です。

超音波検査
超音波を検査部位に当て、その反射(エコー)を利用して、
臓器をリアルタイムに画像化する検査です。
頚動脈エコー、心臓エコー、腹部エコー、甲状腺エコーを
行います。

骨密度検査装置
短時間(15秒~30秒)で前腕の骨密度を測定します。

心電図検査
心筋の異常、狭心症、不整脈、心筋梗塞などの有無がわかります。
bottom of page